福江島(五島市)

 五島列島最南端で1番大きく、都市機能を備えた島が福江島です。

地図で見ると一見して気軽に一周できそうではあるが、

複雑な地形のため、自転車だとかなりきつい旅となるので、

できれば車での移動が望ましい。

 港や空港などの主要な交通網は、大体島の東側に集中しており

繁華街や商店街などもあり、近年働き方改革などと相まって

移住者が増加の傾向となって話題になっている。

 道路は、島を縦横に走るラインと、外周をめぐるラインがあり、

大体の場所には1時間程度以内に行けるが、

特に外周をめぐるラインでは、「溺れ谷」と呼ばれる断崖が多く

う回路なども殆ど無く、蛇行路も多いので、車の運転は気を付けたい。

           参考文献:離島を楽しむ 五島列島 後藤暢子著

60.大瀬崎灯台

2025年05月15日

福江島随一の絶景。断崖絶壁の上に建つ白い灯台は、青い海とのコントラストが美しく、

61.鬼岳天文台

2025年05月14日

鬼岳天文台は、五島列島を訪れる人に「美しい宇宙を見てほしい」という思いから

63.魚津ヶ埼公園

2025年05月12日

遣唐使が日本で最後に立ち寄った寄泊地として『肥前風土記』に記されている魚津ヶ埼。

64.城岳展望所

2025年05月11日

福江島北部の標高216mの城岳山上にある展望所で、福江島の北部や白石湾、