買い物かご
0
0円
東西南北に伸びた十字架のような形をした島が、この中通島である。
新上五島町は、大きく分けて中通島と若松島とに区分される。
若松島には、「石塔群」で有名な日島も含まれる。
尾野真千子さんが、「空」と「海」を繋ぐ場所 五島列島・新上五島町と云う
動画で新上五島町の事を紹介していたので、ここに上げさせて頂きました。
中通島も、その地形から農業よりも漁業の方が盛んな島である。
島の北東部に位置する有川湾では、その昔、捕鯨で隆盛を極めた
というほど鯨が九州本土とこの五島列島の間を南下していたようだ。
特に有川は、有川湾に迷い込んだ鯨を獲る漁が盛んだったようで、
その歴史などを見る資料館などもあり、詳しく紹介されている。
捕鯨とともに有名なのが、「飛魚(あご)」である。
島のマスコットに「あミーご」と「みことちゃん」がいるが
「あミーご」が被っている帽子が「アゴ(飛魚)」である。
キリシタン関連遺産は、ここ新上五島にも存在するが
構成資産のシンボルとも言える教会が五島列島で一番多いのも
ここ新上五島町である。
中通島には、定期航路便の発着する港は、多いが
特にフェリーや高速艇は、有川エリアの有川港、上五島エリアの
青方港、奈良尾エリアの奈良尾港とあるので効率よく利用したい。
参考文献:離島を楽しむ 五島列島 後藤暢子著
とんがり帽子のような形をした珍しい岩、ジブリ映画『となりのトトロ』の
ここでは薪で焚き上げる自然海塩「矢堅目の塩工房」の見学ができます。
坂本龍馬がグラバーから購入した練習船ワイル・ウエフ号が、暴風雨に
若松島の南端に位置するこの辺りは、波が高く岸壁は複雑に侵食されていて、現在でもここ